てぃーだブログ › 久米アイランド フロントブログ › 盆・BON・盆

2013年08月12日

盆・BON・盆

こんにちは僕ボクサー

今日から急に忙しくなるなぁ〜僕ボクサー
サービス業従事者としては嬉しい限り♪赤

なんでかなぁ?週末でもないのになぁ?僕ボクサー

と思ったら、13〜16日が本土でいう『お盆休み』なんですね電球


島人の私、お盆といえば旧暦でのお盆しか経験した事が無いので
なんだかピンと来ませんが・・・

久米島でいうお盆、今年は19〜21日なんです御香

19日は『うんけ〜』と言ってご先祖様をお迎えする日

20日は『なかび(中日)』と言って各地域の公民館などでエイサーが行われますエイサー太鼓

公民館でのエイサーの前には『みちじゅね〜』があります。
その年に新築の家や、新装開店のお店などの前でエイサーをして厄よけをしてくれますエイサー
盆・BON・盆
盆・BON・盆
甥っ子も毎年手作りの衣装で気合い入ってます僕ボクサー

盆・BON・盆
スタッフ ◯うた(お腹に名前が・・・)も子どもの頃は気合い入っていたようですGOOD
これは『ちょんだら〜』といって道化師的な存在です。
この役が出来るのは選ばれた人間だけニコ

公民館では小さなお祭り
かき氷やビール・焼き鳥等のプチ屋台があったりぜんざい
盆踊りや早飲み大会があったりビールジョッキ
盆・BON・盆
観光のお客様ももちろん大歓迎ですよアップ

私の出身地区『謝名堂(じゃなどう)』には伝統行事が
いつ始まったのかわかりませんが・・・

ルールは簡単!
公民館にある『石』を完全に持ち上げればいいというだけ・・・
盆・BON・盆
簡単そう!ってみんな言うんですがこれがまた難しいらしく
持ち上げられた男性はヒーローになれますガッツポーズ
盆・BON・盆

『出来る!』と思ったそこのあなた!ぜひご参戦下さい僕ボクサー

私は自分の地元の公民館のエイサーしか見た事ないんですが僕ボクサー汗

儀間地区のお盆祭りはすごいらしいですびっくり
ポスターまで張り出されます花火2
盆・BON・盆

観光しつくした!久米島見つくした!と思っても
久米島にはまだまだローカルな穴場や行事がありますハブ


行ってみたい♪赤と思ったら
島人スタッフに声をかけてみて下さい僕ボクサー場所や内容などお教えしますGOOD



Posted by Kume Island FRONT at 09:00│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは、

(゜;)エエッ!

謝名堂以外のエイサー見たことないて信じられないです。


久米島祭りでも見たことないのですか?

私は、あちこち見に生きましたよ。宇根、真謝、真我里、西銘、嘉手苅、義間は、見ました。


まだ見てないのは謝名堂、比嘉です。今年は、謝名堂を見に行く予定です。


エイサーに参加しているのですか?
Posted by 久米島大好きっ子 at 2013年08月12日 23:49
久米島大好きっ子さん

コメントありがとうございます。
いろいろな字のエイサーをみられてるんですね!すごいです☆

お盆だと地元地区にしか行った事がないのですが、久米島祭り等では他のエイサーを見ていますよ~
子供の頃はエイサーに参加していましたが、現在は残念ながら参加できていません・・・。

謝名堂エイサー、今年も頑張って練習しているようですのでぜひご覧になってみて下さい!
Posted by Kume Island FRONTKume Island FRONT at 2013年08月13日 19:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。