
2013年05月06日
ホテル農園について パート1
こんにちは月曜Blog担当の
です。
今日はホテルそばにあります自家製農園に行って来ました。
現在は、野菜が5種類、根菜が2種類、フルーツが2種類、イネ科の植物1種類
植えてありました。
まずは野菜を紹介します。

最初は赤瓜(方言:モーウイ)です。種を蒔いてから1ヶ月、植え付けしてから
約2週間の状態です。
直接畑に種を蒔いてから2週間の状態のオクラ(方言:ネリ)です。
沖縄の夏野菜の定番といえば、この2種類 ニガウリ(方言:ゴーヤー)、
ヘチマ(方言:ナベーラー)ちなみに、左がゴーヤーで右がナベーラーです。

90日後にはネット一面ゴーヤーやナベーラーが鈴なりになる予定。
台風
が来ない様に 
※ 野菜の収穫は90日後の7月中旬頃を予定致しております。
皆様がご宿泊される夏休みのお食事でご賞味出来ると思います。
期待して待ってて下さい。
台風 
が来ない様祈って下さいネ。
※根菜の2種類は画像が容量オバーの為、又の機会に紹介致します。
次はフルーツです、


ドラゴンフルーツです。新月の時に月下美人の様な
綺麗な花を咲かせると言われてます。咲いた時は
BlogでUPしますネ。
最後にイネ科の植物
そうです。沖縄の基幹作物サトウキビです。
植えて1ヶ月程で、予定では約8ヶ月後の
12月に収穫になります。

専用の機械で搾ってジュースで召し上がれます。!!

サトウキビの刈り取り体験とジュースの試飲も今年の冬
予定致しております。皆様、久米島に体験しに来ませんか。?
待ってま~す。
フロントBlog へお越し頂き誠にありがとうございました。

今日はホテルそばにあります自家製農園に行って来ました。
現在は、野菜が5種類、根菜が2種類、フルーツが2種類、イネ科の植物1種類
植えてありました。
まずは野菜を紹介します。


最初は赤瓜(方言:モーウイ)です。種を蒔いてから1ヶ月、植え付けしてから
約2週間の状態です。
直接畑に種を蒔いてから2週間の状態のオクラ(方言:ネリ)です。
沖縄の夏野菜の定番といえば、この2種類 ニガウリ(方言:ゴーヤー)、
ヘチマ(方言:ナベーラー)ちなみに、左がゴーヤーで右がナベーラーです。
90日後にはネット一面ゴーヤーやナベーラーが鈴なりになる予定。



※ 野菜の収穫は90日後の7月中旬頃を予定致しております。
皆様がご宿泊される夏休みのお食事でご賞味出来ると思います。
期待して待ってて下さい。




※根菜の2種類は画像が容量オバーの為、又の機会に紹介致します。
次はフルーツです、


ドラゴンフルーツです。新月の時に月下美人の様な
綺麗な花を咲かせると言われてます。咲いた時は
BlogでUPしますネ。

最後にイネ科の植物
そうです。沖縄の基幹作物サトウキビです。
植えて1ヶ月程で、予定では約8ヶ月後の
12月に収穫になります。
専用の機械で搾ってジュースで召し上がれます。!!


サトウキビの刈り取り体験とジュースの試飲も今年の冬
予定致しております。皆様、久米島に体験しに来ませんか。?
待ってま~す。



Posted by Kume Island FRONT at 15:05